すみれの話

話すと長くなる

back numberの話

 

世の中の流行から基本的に周回遅れで生きているので、お恥ずかしながら最近よく聴く音楽がback numberの「水平線」と「Happy Birthday」である。

 

2曲とも、もはや地元の商店街の有線でも流れなくなったほど世間的には浸透しまくった名曲なので今さら「あの曲いいよね〜」とか友人に話すのも何だかはばかられ、はてなブログに書くことにした。

 

 

まず「水平線」について。

 

正直、初めて聴いた時はそれほど印象的な歌詞だとは思わなかった。「ははぁ、良いこと言いますね」くらいのもんである。

 

けれど、半分聴き流していた耳に偶然飛び込んできたワンフレーズがあまりにも衝撃的で、その瞬間一気にこの曲に惹かれた。

 

誰の心に残る事も
目に焼き付く事もない今日も
雑音と足音の奥で
私はここだと叫んでいる

 

自分のことを言われたのかと思った。

 

私はこれまであまり何かの歌の歌詞に共感したというような経験がなく、音楽を聴いてこれほどどきりとさせられた感覚が初めてであったため、それも含めてこの曲の印象は強烈に耳に刻まれた。

 

 

もう一方の「Happy Birthday」について。

 

イントロのメロディーからもうすでに何かぐっとくるような、自分の青春時代には無かったはずのいつかの甘酸っぱい帰り道の夕焼けが思い起こされるような気持ちになるのだけど、続くAメロの歌詞があまりにも素晴らしい。

 

いつの間にやら日付は変わって
なんで年って取るんだろう
もう背は伸びないくせに
着信の音で飛び起きたけど損したな
君かと思ったのに

 

多分、清水依与吏さんの書く歌詞の醍醐味やback numberというロックバンドが多くの人に支持される理由は、切なくて不器用な片想いの心の動きをとてもリアルに表現してキュンキュンさせたりもどかしさを思い起こしてしまうところにあるんじゃないかとこれまでは思っていた。

 

けれど、もはや“気になるあの子“のことをあれこれ妄想して気にやんだり連絡を取ろうか取るまいか悩んだりするような青くて甘い恋愛事がすっかり他人事と化してしまった私の人生にとって、back numberは生きてる上で感じる虚しさや報われなさをストレートかつ鮮明に言語化してくれる、それでいて鬱屈としているのではなくどこか飄々としていてまた立ち直る力をくれる、そんな恐ろしくて素晴らしいバンドなのである。

 

「back numberねぇ、中高生の時はよく聴いたけどねぇ」などと思っていてごめんなさい。若さやときめきを失いつつある大人になった今だからこそ見える別のリアルさをよく思い知りました。

 

 

SNSでやたらとウケを狙って人から注目されたがったり、それでいて上には上がいて自分は何者でもないただのお調子者の一般人の女でしかない、いやむしろ平均以下だし誰も別に自分のことなんかそれほどどうとも思っていないし、そんなしょうもないことをしている間にふとTVをつければ自分よりも年下の芸能人やスポーツ選手が何人も活躍していて、同じような道を歩いてきたと思っていた身近な人達はみんな結婚話が持ち上がったり立派な社会人になっていたりして一体私は何をしているんだろう?このまま自分は誰からも認識してもらえず、そんな自分の人生に価値などあるのだろうか?などと考えていた自分の不安さや焦燥感を、「水平線」はたったワンフレーズで表している。

 

子供の時は周りの人から祝ってもらったり、やれ「華のセブンティーンになった」だの「成人して酒が解禁した」だのといった楽しい成長の節目だった誕生日という日が、いつの間にかただの平日となって歳を取るだけの日になって、せめて好きな人からくらいは祝ってもらえたらと思うがそんなことは残念ながら起こらない、といったような年々感じる虚しさを「Happy Birthday」ではこれでもかというほど描写している。

 

 

よく当たる占いとかと同じで、人はあまりにも自分の境遇を図星で言い当てられると思わず笑ってしまう。そしてその後になんかちょっと泣けてくる。

 

そしてこの2つの曲のどちらにも特にこの後に何か救いようのある展開があるわけではなく、ただ現状を受け止めて、それでいてそれほど悲壮感があるわけでもない。

 

なので私も自分のやや残念気味な人生をそのまま受け止めて、「やれやれどうしようかな」くらいの気持ちで、そのうち前向きになることを願い続けるしかないのかもしれない。

 

そういうことを教えてもらったような気がする。